古民家I邸
●設計事例の所在地:
千葉県
●面積(坪):
64坪
●建物の種類(大分類):
住宅関連
●メインの画像:

●メイン画像の説明文:
広い土間玄関に使い勝手の良い内玄関を設けた
建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望:
何代も前の主が建てた民家をどうしたら住み継ぐことができるか悩んでいた。寒さや暗いこと、使いにくい水回り、北に山を背負った湿気のある土地に建つ民家、屋根の茅葺など、すべて改善できるなら改善して、住み続けたい。家族が集まる広間や、2間続きの座敷は残し、平面的には、慣れた動線はできる限り変えずに直したい。
依頼者があなたに依頼した決め手:
以前に、改修させていただいた古民家をご覧になり、こんな風に直せるなら、ぜひ直したいと思ったと、依頼していただきました。
●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など):
湿気の多い土地であるため、基礎をしっかり作り、土台が腐らないようにした。古い萱を下ろし、茅葺の姿をガルバリウム鋼板で再現。サッシと断熱材で、寒さ対策。水回りは、機能優先で一般的なメーカーのものに一新した。内玄関を設けたり、土間から直接入れる気軽な客間を設け、生活しやすいように。
依頼者の声:
思い描いていたものが実現してたと思う。改修したことで、息子家族がすぐに一緒に住めるようになった。サッシは、民家に違和感なく納まったので、隙間風対策が叶った。この先も、ずっと代々住んでもらえると思う。
その他の画像:

ガルバリウム鋼板で茅葺の形を再現

座敷の続き間

トップライトのある北の食堂

機能重視の台所

天井は明るい白く、梁は現わした個室